20数年に一度あるかないかっつう大雪の降った翌日、2月9日に横浜PCMで開催された第3回“ELITE OPERATORS”に参戦してきました。


Gunsmithバトン 秋葉原店 店長 出二夢カズヤさんのブログでお馴染みの相鉄本線 和田町駅前商店街の入り口。ちなみにご一緒するのを楽しみにしていましたが、急病により欠席との事でこの場を借りてお見舞い申し上げます。早くよくなってくだされ〜
前日は軽く吹雪のような荒天。朝、部屋のドアを開けたら空は晴れているもののくるぶしまでズッポリ埋まるほどの積雪に、今日はホントに開催されんのかなぁ?…等と心配しつつ横浜に向かいました。
途中主催のL.E.MさんのTwitterを見ると予定通り開催との事。足元ツルツルでしかも重い装備を担ぎつつ、エッチラオッチラなんとか辿りつきました横浜P.C.M


よく色んな人のブログや話で聞くのはここか〜などと思いながら早速中にはいっていそいそと皆さんに挨拶しつつ、弾速チェックします。
JSCと同じでASGKの簡易測定器を使ったパワーチェック。4枚抜かなきゃO.Kです。

チェック通過のシール。バンドとかで言えばステージのバックステージパスみたいなもんかな。なんか記念にとっときたくなりますね。
…と、こっからブログ的に盛り上げたいところなんですが、横浜P.C.Mは3階のスペースをフルに使ってエリオペステージを3レーン設営してるため、ギャラリーは撃ち順がくるまで4階のスナックを借りた休憩所で試合の様子をモニター観戦しながら待機。
試合会場はシューター、RO、公式の取材の人でいっぱいいっぱいで、とてもじゃないけどメディアでも業界人でもなんでもないイチ新参者が写真を気安く撮れる雰囲気ではねぇなぁ〜と
よって写真大好きなんですが今回本戦の画像は一切ございません(笑)
まぁそれはさておき、JSC以来の公式マッチ本戦参加でしたが、今回も有名どころの猛者シューターの皆さんがたくさん来ておりました。
マッチ形式は端から6cm2枚→10cm2枚→また6cm2枚

…こんな感じにならんだプレートを、全長60cm以上のアサルトライフルorサブマシンガンと拳銃を使って倒すというもの。
細かいルールはこちら
自分は人にわかりづらいこだわりの、長年使い倒したSIG552 &SIG P226で挑みます。
前回も少し触れましたが、海外製のちょっとイイギアセット、ノーマルを少しカットしたピストンスプリングで初速75mps(0.2g)、PDIの05インナーバレル303mmを友人製作のスリーブつきアルミ製バレルエクステンションで覆い、ファイアフライの電気クラゲチャンバー、システマモーター、そしてマッチ直前に仕入れたマグプルフォアグリップとバトン製リポバッテリーを装備

ただのカッコつけでシュアX400レプリカと、ちょっとクラシックだけど実用性充分なコンプM2レプリカを載っけてます。
前回のブログに書いた通り、アキバトンさんに通いつめ、練習では87枚とか出せてたんですが所詮練習。
本番はマッチプレッシャーで10枚落ちくらいかなと思ってたんですが…
すいませんワタクシ正直少しナメてました(^^;;
なにやら当たらず(笑)、結果34-33の67枚。31人中28位
サイドマッチのRELOADも31枚。
…と無様な結果になってしもうたよ。
練習会で仲良くなった若手シューター筆頭株で、本戦8位のアベちゃんからは「sueさん、そんなボロい銃やめてカッコいいM4作りましょうよ!」とよく言われるんだけど、…違うんです! ちゃんと撃てばよく当たって扱いやすいイイ子なんです!
シューターが悪いんです!(笑)

あまりの成績にテンションガタ落ちです。
しっかし皆さん顔馴染みの方もはじめましての方もレベルの高いこと!
なーんにもいいところなく終わった初エリオペでしたが、最後に空っぽの心にわずかに残ったのは、次回へのリベンジに燃えるかすかな青白き怨讐の焔でした(何言ってるかちょっとわかんねー)

石井 健夫名人ブログより拝借。より詳細なレポート&フォト載ってます(^_^)

@L.E.M Supply様ツィートより転載
…次回は6/8だそうです。
またチャレンジしよ〜っと(^o^)/
おわり
2/11追記…あのMac“King”堺さんがようつべに色々動画上げてらっしゃいますね。おこがましくも自分もはいってます(^^;;
ELITE OPRRATOR SIG552/SIG P226
ミスショットもバッチリ写ってるので悔しいですが(笑)
ちなみに堺さんはエリオペ初出場との事でしたが、見事TOP10入りです。上手い人は違うね。
0 件のコメント:
コメントを投稿